本文へスキップ
 東三河公立小中学校事務職員研究会(東三事研)です。

東三事研とはguide

会長あいさつ


               豊橋市 吉田城址 



 東三河公立小中学校事務職員研究会(東三事研:とうさんじけん)は、愛知県の東三河4市(豊橋市・豊川市・蒲郡市・田原市)の公立小中学校及び豊橋市立くすのき特別支援学校に勤務する学校事務職員で構成する研究団体です。学校数は153校、会員数は174名です。「会員相互の緊密な連携をもとに、学校事務の研究推進と会員の資質向上を図り、学校教育の発展に寄与する」という目的を達成するため、学校事務に関する研究や研修会の開催、情報の収集、発信等、様々な事業を行っています。  

 令和4年度の研究テーマは「『子どもたちの笑顔』と『確かな学び』にあふれた学校づくり」としています。東三事研は、会員の資質及び力量向上を目指すため、学校内外の様々な関係組織、職種の方たちと協働しながら、学校経営を支えることのできる学校事務職員となるよう、必要な研究を進めていきます。  

 これまでコロナ禍で、参集することが難しく、会員同士での情報交換もなかなかできなかったのではないでしょうか。このような時期こそ、東三事研を情報交換や仲間づくりのできる場として活用していただき、つながりを大切にしながら研究活動を進めていきたいと思っております。また、会員が、チーム学校のスタッフとして子どもたちの学びを支え、学校づくりに主体的に取り組んでいけるように、役員・部員は、今できることを工夫して支援をしていきます。  

 このホームページを通して、東三事研の活動や目的を知っていただき、学校事務職員の理解の一端となれば、うれしい限りです。また、会員相互の情報交流の場、実践を支援する場となるよう、内容の充実に取り組んでいきます。ご理解・ご協力をいただけましたら幸いです。                            

                             令和4年度会長 豊橋市立牛川小学校 田中寿子


会則




ガイドライン



沿革



東三河公立小中学校事務職員研究会