本文へスキップ
 東三河公立小中学校事務職員研究会(東三事研)です。

各市研究会紹介introduction

田原市




            田原市 伊良湖岬海岸



@  市の概略

田原市は、小学校18校・中学校4校(複数配置校2校)、計22校です。事務職員数は24名のうち20代・30代が16名であり、そのうち経験年数が10年に満たない者が7名です。研究会は、会員のために研修活動を企画、設定し、会員の資質向上を目指します。そのために、市教育委員会と情報を共有し、教職員会事務研究部会と事務職員研究会が相互に連携を図ります。また、学校の内外を問わず、事務職員の存在意義を高めていくために関係機関と連絡調整を図ります。

A  年間スケジュール

 ・令和6年4月23日 定期総会

 ・令和7年3月    臨時総会

B  事務研究会活動

(1)研修会計画
   ア 全体研修会 第1回 令和6年 4月23日(火)
            講話 「医療保険制度と福祉医療について」
            講師 教育委員会 教育総務課長
           第2回 
            内容 「田原市のコミュニティスクールの展望と、事務職員はどう関わっていくか」
            講師 田原市役所 子育て支援課 職員
           第3回 
            内容 「学校備品管理について」
            講師 田原市公立小中学校事務職員研究会 情報管理部長
           第4回
            内容 「文部科学省 教育情報セキュリティポリシーと小中学校の情報資産分類」
            講師 5年度学校教育ICT化推進委員

   イ 市財務端末機器操作研修会
        (市教委主催・事務研主管:新採・市外転入・臨任事務職員対象)
           第1回   令和6年 4月12日(金)15:30 
           「財務会計システム操作研修会」
            講師 教育委員会 教育総務課職員
           第2回   令和6年 5月24日(金)15:30
           「学校備品管理事務研修会」
            講師 田原市公立小中学校事務職員研究会 情報管理部長

   ウ 新規採用教職員研修会(給与・服務)
           第1回 令和6年 4月24日(水)15:30   田原市役所
            講師 給与・服務ガイドブック編集部長、会長
           第2回 令和7年 3月下旬    田原市役所(予定)
            講師 給与・服務ガイドブック編集部長、会長

(2)専門部活動
  ア 給与・服務ガイドブック編集部・・・新規採用教職員向けガイドブックの作成・配布、
                     新規採用教職員研修会の講師
  イ 特別部(手引き部)・・・・・・・・市教育委員会監修の各種手引きの見直し
  ウ 特別部(研修部)・・・・・・・・・事務職員研修会の企画運営と次年度立案
  エ 特別部(情報管理部)・・・・・・・備品管理システムの改修、学校情報重要性分類基準等見直し
  オ 特別部(文書管理部)・・・・・・・文書分類等の見直し・背表紙作成、廃棄文書一覧表作成

C 共同学校事務室組織

(1)組織

  ・「田原市立学校共同学校事務室の組織、運営等に関する要綱」に基づき、市内22校・事務職員24名による
   4ブロック(1校の中学校区を1つのブロック)を組織する

  ・全事務職員にブロック内の兼務発令あり

  ・室長に専決権なし

(2)定例活動

  ・毎月第1あるいは第2木曜日の9:00〜11:45の原則月1回。

  ・必要に応じて臨時開催可能(給与指導検査や監査など)

  ・共同実施の後、別の日に事務打合せ会を開催する
   内容は、教育委員会から指示、連絡を受け、各室長から共同実施の報告等を行う

(3)共同学校事務室連絡会(教育委員会 教育総務課長と各室長)

  ・必要に応じて開催(例年は、4月と2月の年2回開催)

  ・協議内容は、共同実施及び事務処理における市内統一事項の確認や共同学校事務室制度等の検討などを
   している



豊橋市


豊川市


蒲郡市






東三河公立小中学校事務職員研究会