蒲郡市 ラグーナ蒲郡
① 市の概要
蒲郡市は小学校13校、中学校7校の合計20校あります。県費負担事務職員の総数は、令和元年度から加配が1名ついており、21名で活動しています。
令和2年度から学校事務職員が市教育委員会に指導主事として任用されているため、事務担当指導主事と連携を取りながら市教育委員会と情報交換を密にし、活動を進めています。
② 年間スケジュール(予定)
4月 学校基本調査事務説明会
5月 教育研究推進第1回全体会・第1回学校事務部会
7月 第2回学校事務部会
8月 蒲郡市事務職員研究会研修会
9月 教育研究推進第2回全体会・第3回学校事務部会
11月 第4回学校事務部会
2月 第5回学校事務部会
③ 事務研究会活動
市内事務職員を対象に、年に1回研修会を行っています。本年度の予定は以下のとおりです。
令和5年8月下旬 講義「予算編成と予算要望の手順について」
講師:蒲郡市役所財務課担当者
④ 現職研修(事務部会)
・「研修」グループ:新規採用事務職員研修会、少経験者事務職員研修会の企画・運営 中堅者事務職員研修会の検討 新規採用教職員を対象に配布する資料と事務だよりの作成を担当する。
・「経理」グループ:公費・私費区分の見直しと、市会計関係(一括契約)市教委との連携・協議を行う
・「管理」グループ:共有ファイルライブラリ(キャビネット)内の様式の更新 事例集、手引きの研究、個人で作成した事務効率化のための資料の紹介・周知を行う。
⑤ 共同学校事務室組織
(1)組織について市内20校を4つのブロック(①三谷・大塚、②蒲郡、③中部・塩津、④形原・西浦)に分けて活動しています。事務職員全員にブロック内の兼務発令が出ています。
(2)定例活動各ブロックで日時を決め、月2回の活動を行っています。また、必要に応じて、臨時ブロック会を実施することができます。
(3)室長会、運営協議会開催予定
・室長会:年5回程度開催しています。
・学校事務検討委員会:年2回程度開催しています。